02 | 2025/03 | 04 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ここ最近のネギまは、やはり「ストーリー構成がよろしくない」の一言に尽きると思います。
・魔法世界のバレ→中断
・総督の呼び出し→中断
・パルのパクティオー指図→中断
・ラカンvsフェイト→中断
・夕映との邂逅→中断
など、ザッと見渡しても大きな流れのフリを行い、中断して話を分断。
思い出したように、再開するといった構成が続きすぎです。
これでは、前振りが何だったかも忘れてしまうし、何より読者が感じる物語の勢いを、バッサリ断ち切っちゃいますよね。
いかに、そこに入れたエピソードが良くても、効果的な盛り上がりは得られないと思います。
【3月16日、赤松先生の日記より抜粋】
> 246話目、順調なのですが、やっぱバトル漫画としては構造が複雑すぎ。
> しかし単純に18ページ全部をバトルにしてしまうと、「今後バトル漫画に
> なるんだな」と読者に受け取られる恐れがあり、結局日の丸弁当にプリンを
> かける様な(うわ~)感じの調理になってしまいます。
> つまり白飯(バトル)7杯の後にプリン(美少女)が3杯あるメニューの場合(*1)、
> シェフは後でプリンが来るのを分かっているのですが、客は白飯ばかりの料理だ
> と思いこんでしまうはず。だから最初から白飯に少量のプリンをかけて10杯分
> 出している感じです。
> う~ん・・・? どうなんだコレ。でも数字が良いから案外大丈夫なのかな?
>
> (*1):そもそもそんなコース料理作るなって話ですが。(^^;)
コレを見るに、もう前提からおかしいような。
白飯とプリンだけのコースではなく、オードブル、 スープ、パン 、魚料理、肉料理 、デザートを考え、それぞれに合わせて、どのような料理を持ってくるのかを、考えるべきなのだと思います。
客に白飯とプリンだけを食わせるのは、献立としていかがなものでしょう?
まぁ、ものが例え話だというツッコミもあり得るので、その場合は――
白飯の後にプリント別々に食べた方が、まだ、両方とも美味しく感じます。
白飯にプリンをかける料理が不味いのは自明の理。
ならば、例えば白飯をミルクで炊き、デザートに合わせる工夫をするべきではないでしょうか?
そういった創意工夫が、今のネギまには欠けている感じがします。
バトル漫画だといえばラブコメの、ラブコメ漫画と言えばバトルの要素を入れている、融合したもの。
という論は、一見すると素晴らしく思えますが、
完成に至らない(もしくは正しく読者に伝わらない)状態は、単純にどっちつかずを見せているだけで、
常に定まらない方向性を明言しているだけじゃないでしょうか。
そのために常に後出しの展開で、ネギの有利になるようにフォローと構成がされているのでは、
ストーリーに緊張感が無くなるのではないかと、思うのですが……
まぁ、この辺は今までの繰り返しになってしまうので、この辺で。
【パクティオー!】
261話目に仮契約した古菲ですが、あれだけ強さにこだわっていたのに……
腕相撲が強さの証って(爆)
拳法家。 腕力が=強さでないと拳法の、しかも北派を納めるものが、その考えはいかがなものだろう。
まぁ、床をぶっつぶす腕相撲も総督府でやることではないのだが、それ以前の問題として、
総督府に行くまでに何かしらのバトルエピソードを挟むべきではなかっただろうか?
古菲のデレが可愛かっただけに、残念無念。
そのパクティオーに関して、キャラクターの表情など、良い面もあるのですが、
それ以上に、やはり軽率で軽薄な面が前面に出ていて、大事な場面が軒並み削られたような気がします。
唯一例外だったのは、コタローと夏美のパクティオーですね。
以前よりフリがあって、それを回収する流れがキチンとできていたし、
何より「義務感でキスするのは嫌だ」という、夏美の意志と
「それでも守らせて欲しい」というコタローの意志がきちんと現れていました。
キスというのを前提とした行為に、互いが迷う心を整理して、心からの言葉を口にする。
実にラブコメ・テイストで良かったと思います。
っていうか、昔のパクティオーはコレが当たり前じゃなかったですか?
まぁ、まずもって問題はパルにあるわけですが。
どう受け取っても、彼女のパクティオーのススメは遊び半分、興味本位としか感じられません。
如何に状況を自分の欲求的におもしろおかしくするか。
他人の事情より自分の欲望を優先する、自己中心的な言動が甚だ目に余ります。
その無責任な暴走行為を、明日菜や千雨、アキラといった良識派が止めてやるとか、批判するとか有っても良いと思うんですけどね。
その上で、コタローが夏美を説得したように、理性においても感情においても納得のいく理屈を通して、パクティオーさせるのではダメなのかな?
今回は朝倉も後押ししてる感じがあるし。
うむむ、私の中で朝倉は、ラインの見極めをキチンとしているイメージがあったんだけどなぁ。
【パクティオーで身は守れる?】
さて、パクティオーで本当に、身が守れるのかといえば、かなり怪しいところがあります。
まず、パクティオーの効果は、「アーティファクト」「契約執行」「念話」「召還術」とありますが、
「アーティファクト」に関しては、果たして身を守れるものが出るか否か? 運でしかありません。
千雨や夕映のように、戦闘に直接参加できないカードが出た場合、自身の能力だけが頼りとなります。
次に契約執行です。
パクティオーを使用して、魔力を従者へと渡すのが「契約執行」ですが、
コレを行わないと、従者が魔力による肉体強化を行えないわけです。
エヴァに弟子入りした頃のネギは、4人に契約執行3分間+全方位魔力障壁+199本の魔法の矢で、魔力が尽きてました。
あれから、「精神力の強化」や「術の効率化」はされていると思いますので、
魔法障壁や魔法の矢については使用魔力が減ったかも知れません。
ですが、契約執行は「主から従へ」『魔力』を渡している。
つまりは「精神力の強化」も「術の効率化」も関係ないと考えられます。
強いてあげるならば、魔力を受ける側が効率化できるであろうぐらいですか。
さて、今回のパクティオーしたメンツを加えて、計11人。全員に契約執行をした場合、どれだけの魔力消費になるのか分かりませんが、凄まじい量を取られるのは間違いないでしょう。
さらに、呪文を唱える主が側にいない場合は、そもそも使用すらできません。
自由意志がない分、不確かなものになるのは否めないと思います。
次に、念話と召還です。
これは今のところノーリスクであると思われますが、身を守ると言う概念からは、いささか外れるような気がします。
故にパクティオーをすることで、最もリスクの少ない身の守り方は、
『安全な所に隠れていて、事が終わったら念話で連絡を受け、召還でネギの元へ現れる』
といった方法ではないでしょうか?
が――これは別にパクティオーしなくても、
楓のアーティファクトの中に隠れているだけでも成立してしまいます。
これらを考慮すると……
現時点でパクティオーは、身を守るという概念からだと、不要だったと考えられます。
逆にパクティオーをすることで、相手側からは完全に戦闘要員と数えられてしまうでしょう。
相手側からしてみれば、どのようなアーティファクトを持っているか分からないのですから、
場合によっては問答無用で排除にかかるのではないでしょうか?
まぁ、仮にパクティオーすれば、最悪の状態は「契約執行」で身を守れると仮定したとして、
それならば、最も戦闘力がないと思われる運動部を優先させるべきで、
単純に戦闘能力の高い、古菲や茶々丸からするべきではないと思いますけどネ。
しかも、このまま続くかと思われたパクティオーも、勝手に設定したタイムリミットで終了。
正直、パクティオーが出したいが為に、無理に話を作ったように思えてなりません。
後付けでもこの際良いですから、キチンとした説明が欲しいと思います。
パクティオーのバーゲンセールが悪いとはいいません。
だが、そのためにキャラの内面描写をはしょったり、ストーリーの整合性を犠牲にするのは
トータルで見た場合、マイナス要因だと思うのですけど、いかがでしょうか?
ご挨拶できた方々、お相手ありがとうございました。
すれ違いや時間の関係で会えなかった皆様方、申し訳ありませんでした。
コミケ明けの、微妙にたまっている盆明け仕事を何とかこなし、今もって生きております(平伏)
たった今、冬コミの申し込みを終えました。後は祈るばかりです。
次は、スパロボ学園……か、OG当たりを考えています。 NEOは難しそうです。
ネギまの方は、11月の図書館島の休日に参加予定。
新刊も出す予定です。 これでやっと31人全員揃う。 長い道のりになってしまった(汗笑)
なにはともあれ、今後も本サークルをよろしくお願いします。
場所は東-G33a「HEROINE SYNDOROME」さんです。
新刊は「浪漫袋シリーズ」の新作を持っていきます。
今回はKとZの合わせ技です。
大きな画像はHP側にアップします。
男性向け18禁CG集ですので、その辺りはよしなに(笑)
既刊は、スパロボは総集編と浪漫袋α。 あと、昨年出しましたリューネの18禁同人誌。
ネギまは「幸福材料シリーズ」5時間目と、在庫を少々持っていくつもりです。
1セット揃えたいんですけど、時間との勝負になりそうです(爆)
後、漫画家の島本晴海先生の作品を、委託でお受けしました。
どうぞ、こちらの方もよしなにお願い致します。