スパロボとネギまについて、色々一人言。
カウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新コメント
[02/06 魔法生徒ナナし!]
[06/15 ナイトー]
[05/03 NONAME]
[05/01 NONAME]
[04/30 黒猫]
最新トラックバック
ブログ内検索
フリーエリア
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
魔法世界編に入ってから、ネギの決意がぶれまくっている。
心理が揺れるのは、もちろん問題がない。
それはカタルシスを産んだり、キャラクターへの感情移入にもなるだろう。
だが、決意が翻意してしまうのは、いかがなものだろうか?
……と、いう考えのもと、分かりやすいように表にまとめていたのですが、
あまりにも続きすぎるので、途中で製作を断念しました(爆)
ずいぶん前に、見せられる程度にはまとまったのですが、
ネギが総督に殴りかかったところで、イタチごっこを感じたので(笑)
それでも、まぁ、せっかく作ったのでUPだけでもと、今更ながら乗せることに(爆)
良ければ一瞥して下さいませ。
※1
※5 ※6 ※7 ※8
結論としては、
「幼なじみのアーニャが、ネギのことを一番分かっていた!」
と、いうことで(笑)
PR
この記事にコメントする
ティッシュより軽い
携帯なので画像の文字が殆ど読めない……悔しいです!
ネギの意見がコロコロ変わるのは、赤松先生がやりたい展開を整合性を碌に考えずにやってるのが原因でしょうね。これがアーパーなキャラならともかく、多少うっかりでドジとはいえ、真面目で超天才設定の主役様ですからね。
「戦闘は極力避ける!(キリッ」→今まで一度も気にしたことすらない母親を侮辱されて即ギレ!→その結果起きた戦闘で傷付いた明日菜に「あなたは僕が守ります(キリッ」
……確かに呆れて物が言えませんね。
他にも、ラカン戦で、まだ切り札が幾つも残ってる状態で一回やられたら即絶望したり、勝つことよりラカンとの真剣勝負を優先したりと例を挙げればキリが無く目に余りますね。
コロコロコロコロ変わるネギの決意はティッシュより軽く見えます。
アーニャといえば、彼女の心配をせずにパーティーだー!ドレスだー!仮契約だー!とはしゃげる人達が信じられませんね。
あくまでバッジの反応がフェイトのアジトらしき場所で確認されただけで、アーニャが五体満足であそこにいるという保証はどこにも無い筈です。現在進行形で拷問などの酷い扱いをされてるかもしれませんし、バッジのみがあの場所にあるだけでアーニャは別の場所に監禁されてるかもしれません。もっと言えば死んでいるのかもしれません。
ネギ達にはバッジの反応以外の情報は何一つ無いんですから。
なのに、バッジの反応あり=アーニャは無事であそこにいるという結論になり、そこで思考停止してしまう理由が分かりません。
先生は彼らを人気者にしたいのか嫌われ者にしたいのか分からなくなります。
ネギの意見がコロコロ変わるのは、赤松先生がやりたい展開を整合性を碌に考えずにやってるのが原因でしょうね。これがアーパーなキャラならともかく、多少うっかりでドジとはいえ、真面目で超天才設定の主役様ですからね。
「戦闘は極力避ける!(キリッ」→今まで一度も気にしたことすらない母親を侮辱されて即ギレ!→その結果起きた戦闘で傷付いた明日菜に「あなたは僕が守ります(キリッ」
……確かに呆れて物が言えませんね。
他にも、ラカン戦で、まだ切り札が幾つも残ってる状態で一回やられたら即絶望したり、勝つことよりラカンとの真剣勝負を優先したりと例を挙げればキリが無く目に余りますね。
コロコロコロコロ変わるネギの決意はティッシュより軽く見えます。
アーニャといえば、彼女の心配をせずにパーティーだー!ドレスだー!仮契約だー!とはしゃげる人達が信じられませんね。
あくまでバッジの反応がフェイトのアジトらしき場所で確認されただけで、アーニャが五体満足であそこにいるという保証はどこにも無い筈です。現在進行形で拷問などの酷い扱いをされてるかもしれませんし、バッジのみがあの場所にあるだけでアーニャは別の場所に監禁されてるかもしれません。もっと言えば死んでいるのかもしれません。
ネギ達にはバッジの反応以外の情報は何一つ無いんですから。
なのに、バッジの反応あり=アーニャは無事であそこにいるという結論になり、そこで思考停止してしまう理由が分かりません。
先生は彼らを人気者にしたいのか嫌われ者にしたいのか分からなくなります。
長文ありがとうございます
まずは、携帯で長文の程、ありがとうございます。
携帯を意識して作ってはいませんので、非常に読みづらいと思います。
どうも申し訳ありません。
ネギの心理状態の変わり様は、読者への感情移入を止めてしまうように、私は思っています。
主人公は基本的にブレないものだと思っていますので、今回の例に挙げると、総督登場のところだけぶれていればいいのでは? とか思ってます。
まずもって、アーニャの安否が非常に心配なところですが、何一つそこが表現されていないのが問題なのでしょうね。
魔法世界編では、明日菜と二大ヒロインだと思っていたのですが……(笑)
携帯を意識して作ってはいませんので、非常に読みづらいと思います。
どうも申し訳ありません。
ネギの心理状態の変わり様は、読者への感情移入を止めてしまうように、私は思っています。
主人公は基本的にブレないものだと思っていますので、今回の例に挙げると、総督登場のところだけぶれていればいいのでは? とか思ってます。
まずもって、アーニャの安否が非常に心配なところですが、何一つそこが表現されていないのが問題なのでしょうね。
魔法世界編では、明日菜と二大ヒロインだと思っていたのですが……(笑)