03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
268話はまだ、話の途中だと承知だが、この時点での感想を一つ。
ストーリーに示された背景設定の説明部分は、大まか考察したとおりなので、
そこは完全に出そろうであろう、次号以降までスルーとして、今回は内容のお話。
まずは、全体の話がスターウォーズっぽいというもの。
諸処の表現はもちろん変えてあるし、コンセプトとしてかぶってしまうところが出るのは、
仕方無いのは理解できるつもりだけど。
お姫様が国の大義のために己を殺し、大義を取って死を覚悟する。
それを思い人が助けるというのは、ストーリーの王道といって差し支えないだろう。
後は、背景とか台詞とか流れとかで、いかに「演出」をつけていくかが個性なのだろうけど、
この辺が今回スターウォーズに似てしまっているのだ。
だが、王道は王道で良いところがある。
王道であるが故に、話がぶれない、主人公達の心情がぶれない。
つまり話に安定感・安心感があるのだ。
それ故に、私としてはこういう話は、むしろ好物なのですが……
今のところ、この話の焦点は「ナギとアリカ」の物語であって、
元老院のどのような人物達が絡み、それが襲撃事件や「完全なる世界」と、どのような関係があるのかなど、
その辺りの『核心』については、ほとんど触れられていないんですよね。
また、細かな描写が相変わらず無いのも気になるところで。
子供のトサカがアリカに助けられたシーンとか、話の流れとしては枝葉末節ですけど、
以前にトサカがいった言葉の補完でしかないような描写の仕方はどうだろうか?
地面が崩れてトサカが落ちそうになったところを助けるシーン
……的なものを差し込むだけで、
「本当は優しいアリカ」
と、いうものに説得力が出てきます。
その説得力があってこそ、元老院の罠にはまったときに、また、怒りに震える国民が罵声を浴びせたりしてこそ、
まだ完全に明かされていない
「アリカの本心」
と、多分助け出されるであろうことで、
「アリカへの悲壮感」
が転じての、
「絶体絶命の救出劇によるカタルシス」
が産まれるのではないだろうか?
これらが、総督の作ったムービーであるという点を考慮しても、説明文で語られるばかり。
さらに「奴隷法」の事など、新たな謎も出てくるだけれど、
結局それに対する説明がないのが、気になるところ。
ミスリードを狙っているのか、はたまた、読者による妄想の補完を狙っているのか?
どちらにせよ、あるいは両方にせよ、作中のキャラの伝聞イメージだけで、
具体的な描写がないダイジェスト描写はいかがなものでしょうか?
少なくとも、今週までの内容では。私は「つまらない」と感じました。
どうせやるなら、コミックス1巻分説明するくらいの勢いで、背景から心情までキッチリ描写するか、
さもなければ、前後編ぐらいで、簡潔に「要点だけ」をまとめた作品にして欲しかった。
やりたいであろうことの予想はできるのだが、
焦点がぶれていないところを、見せて欲しかったと思います。
さて、感想の他に、ちょっとだけ推論っぽい……いや、ただのネタ読みかな?(笑)
あたりをちょこっと。
アリカの父王殺しは、賢王と呼ばれていた身でありながら(だからこそ)完全なる世界に組みしていた。
それを糾弾し、殺害に及ぶも、国の外に漏れることを防ぐために、情報を改ざんした。
父王殺しではなく、国王の自害、あるいは見逃したために、結果的に殺害意識を追う妥当かなとも思う。
もしくは、そう仕組まれた感もある。
ナギはアリカが犯罪確定し、
「戦争によって傷を負った、個人」としてアリカを助けそうな気がします。
この辺が、王道展開かな?(笑)
なんにしろ、次号の展開を楽しみにしております。